こんにちは、マリーです!
「子どもが小さいうちは、できるだけ家にいたい。」
「少しでもいいから、お金を稼いで貯金したい。」
「子育てと両立しながらできる仕事がいい。」
上記のような子育てママさんも多いのではないでしょうか。
実際に、私もその内の一人でした。
第一子の出産を機に、在宅ワークの仕事に切り替えて子育てメインで仕事をしていました。
第二子も幼稚園の入園前に、パート勤務に切り替えて現在に至ります。
パート勤務は、在宅勤務と会社出勤の両方で出勤しています。
在宅勤務から会社出勤に切り替えた理由は、後ほどお話ししますね。
今回は、「在宅ワークのメリット・デメリット」「子育てママにおすすめの在宅ワーク」「未経験でも在宅ワークができる?仕事選びの前に必要なこと」についてお話しします。
在宅ワークのメリット・デメリット
「未経験でも、子育てママは仕事を家でできる?」
まずは、在宅ワークのメリットとデメリットをご紹介します。
【メリット】
- 通勤時間の削減
- 好きな時間やスキマ時間に働ける
- 自分次第で収入を増やせる
- 人間関係のイザコザがない
【デメリット】
- オンオフの切り替えが難しい
- はじめは収入が少ない
- 寝不足・運動不足になる
- 人と関わる機会が減る
一つずつ、それぞれご説明しますね。
在宅ワークのメリット・デメリット:〜メリット〜
在宅ワークのメリットは、以下の4つです。
- 通勤時間の削減
- 好きな時間やスキマ時間に働ける
- 自分次第で収入を増やせる
- 人間関係のイザコザがない
①在宅ワークの魅力は、通勤時間がないことです。
満員電車や通勤時間の削減ができることは、ストレス解消になりますね。
②あなたの好きなタイミングで、すぐに仕事ができることも在宅ワークのメリットです。
子育て中であれば、子どものお昼寝中や夜に作業ができます。
③頑張り次第で、収入をあげることができます。
なぜなら、在宅ワークの多くは、時給制ではなく出来高制だから。
「一つの成果物に対して、〇〇円支払う」という仕事が多いので、ご自身のスキルを磨けば磨くほど、収入を増やすことができます。
④在宅ワークは、直接的に人と関わる機会がほとんどありません。
オンラインで打ち合わせをすることもあるかもしれませんが、必要なことのみ話すだけです。
そのため、人間関係のイザコザに巻き込まれることがほとんど無くなります。
在宅ワークのメリット・デメリット:〜デメリット〜
一方で、在宅ワークのデメリットを4つご紹介します。
- オンオフの切り替えが難しい
- はじめは収入が少ない
- 寝不足・運動不足になる
- 人と関わる機会が減る
①在宅ワークは、家で仕事をするのでオンオフの切り替えが非常に難しいです。
また、ご自身でスケジュール管理を行う必要もあるので、自己管理能力が必要になります。
②未経験の方は特に、はじめの収入が少ないです。
ただし、手に職を持つ方や、前職のスキルをそのまま活かせる在宅ワークもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
③在宅ワークは、好きな時間に仕事ができる一方で、寝不足・運動不足になりがちです。
夜に作業をする場合は、事前に仮眠を取ったり、早めに切り上げたりすることをおすすめします。
④在宅ワークは、基本的に一人で仕事をします。
そのため、人と関わる時間が減るので、一人で黙々と作業できる方にはおすすめですが、人と話すことが好きな方は向いていない可能性もあります。
余談ですが、私が在宅から出勤に切り替えた最大の理由は、「コミュニケーション不足・寝不足と体調不良」の3つです。
元営業出身で、人と関わる仕事をメインでしたので、在宅勤務に切り替えてから人との関わりが減ったことにストレスを感じるようになったこともあります・・・。
また、子どもが寝ている時間に仕事をしていて、寝不足続きになり体調を崩してしまいました。
ご存知の通り、在宅勤務のデメリットの一つでもある「オンオフの切り替えができない」ことも私には合わなかったようです。
今でも本業・副業のどちらも在宅勤務をしていますが、在宅ワークは日中のみです。
夜は、基本的にオフの時間にするように心がけています。
在宅ワークが合う方、そうでない方がそれぞれいらっしゃるので、必ず「こっちがいいよ!」とは断言できません。
あなた自身で快適に過ごせる働き方を見つけてみてください。
子育てママにおすすめの在宅ワーク
「子育てママ 仕事 家」「在宅ワーク ママ おすすめ」などで検索すると、たくさんの求人が出ます。
子育てママが在宅ワークでおすすめの仕事は、一体何なのでしょうか?
結論からお伝えすると、ご自身の得意分野を活かした仕事がおすすめです。
在宅ワークの中でも、未経験から始められる仕事として以下は特に人気です。
- データ入力
- 採点・添削
- 文字起こし
- 翻訳
- 在宅秘書・事務
- コールセンター
- アンケート(モニター)
- ハンドメイド
- 内職
- 資料作成
- ライター
- デザイナー
- 動画編集
- ブロガー
上記の仕事の中でも、あなたの得意・不得意があるかと思われます。
そのため、まずはあなたがやってみたいこと、得意なことから始めてみましょう。
余談ですが、高収入案件の仕事は詐欺の可能性もあるので注意しましょう。
未経験でも在宅ワークができる?仕事選びの前に必要なこと
子育てママが仕事を家で始められることは、先ほどお伝えしました。
未経験で在宅ワークを始める際に、何か事前に必要なことなどはあるのでしょうか?
在宅ワークを始める前に、大切なことはあなたの将来のキャリアに付随した仕事かどうかです。
- とりあえず稼ぎたい
- お小遣いが欲しい
- 子どものために貯金したい
など、在宅ワークを始める理由やきっかけは人それぞれです。
ただ、せっかく仕事探しするのであれば、あなたの今後のキャリアに活かせる仕事を探すことをおすすめします。
目先だけで仕事の案件を探すのではなく、
「数年後、どんな自分になっていたいか?」
それまで考えて仕事選びができると良いですね。
元人材系の営業で勤めていたこともあり、ついつい話しすぎてしまいました汗
このお話しは、また別の機会にぜひ!
まとめ
今回は、「在宅ワークのメリット・デメリット」「子育てママにおすすめの在宅ワーク」「未経験でも在宅ワークができる?仕事選びの前に必要なこと」についてお話ししました。
人には向き不向きがあるので、あなたの生活スタイルや相性の良い仕事選びをしてみてください!