子育てマリーのスローライフ

自分らしくのびのびと過ごすための雑記ブログ〜育児・美容〜

夏バテ解消!しそジュースの作り方と虫を取り除く方法

こんにちは、マリーです!

この時期になると、田舎の祖母から赤しそが届きます。

今年は、子どもたちも飲むであろうと想定し、2回に分けて送ってきてくれました。

 

いつもはインターネットで分量を調べているのですが、今回は自分で濃さを調整したくて目分量で作ってみました!

毎回悩んでいる「虫問題」ついても合わせてお話ししますね。

 

 

できるだけ虫を取り除きながらしそジュースを作る方法


しそジュースの作り方は、ネット検索するとたくさん出てきますが、虫問題については何も書かれていないんですよね。

私自身、スーパーで販売している赤しそを買ったことがないので、断言できないのですが、虫はついていないんですかね??

 

ちなみに、祖母から送られてくる赤しそには、虫が結構ついているときがあります・・・汗

ただ、野菜などもそうですが、「虫がついている=美味しい食べ物」という証拠と考えているので、取り除けば問題ないかなと。

 

そこで、今回は虫を取り除きながらしそジュースを作る方法についてお伝えします。

 

冒頭でもお伝えしましたが、下記の分量は目分量です!

しそジュースは濃いめに作って保存容器を減らすこともできますし、あえて薄く作ってストレートで作ることも可能です。(万能ですよね〜。)

 

甘さや渋み、酸っぱさの調整はご自身で好きなように調整してください。

 

〈材料〉

水              3リットル

赤しそ            約1kg

砂糖(グラニュー糖でも代用可)400〜500g

クエン酸(食用)       大さじ2

 

〈調理器具〉

大きな鍋

おたま

ザル

ボウル

粉ふるい

調理用手袋

 

今回は、上記の分量で作ってみました。

上記の分量は、あくまで参考程度にしてください。

 

砂糖がないときはグラニュー糖でも代用可能です。

1回目に作ったときは、砂糖がなかったのでグラニュー糖で作りましたが、問題なく美味しく作れました。

クエン酸は、必ず食用のものをご使用ください。

 

↓食用クエン酸

 

※赤しそは一部水洗い後に計ったので、少し量が重く計測されている可能性ありますがご了承ください

甘めが好きな方は、砂糖の量を増やして味をみてくださいね。

 

〈作り方〉

①赤しそを葉っぱだけ取り、ザルに入れる

②たっぷりの水でしそを数回洗う ポイント1

③大きな鍋に水を入れて沸騰させる

④沸騰後、しそを入れる

⑤約15分後、しそを取り出す

⑥表面に浮いた虫や葉っぱをおたまとザル、粉ふるいで取り除く ポイント2

⑦砂糖を入れる

クエン酸を入れて味を調整する

⑨最後に虫や葉っぱがないか再度目視で確認する

⑩冷めたら完成

ポイント1

事前の水洗いである程度の虫を取り除いておくとあとが楽です。

しそが多い場合は、少量ずつ洗うと取り除きやすいですね。

 

ポイント2

ザルの粗いものでは、細かい虫を取り除けないこともあります。

そこでおすすめしたいのが、粉ふるいです。

 

※赤しそを触るときは、調理用の手袋を使用することをおすすめします。

理由としては、以下の3つです。

  1. しそのにおいが手につかない
  2. 作業中、子どもに声かけられてもすぐに対応できる
  3. もしも虫に遭遇したときに安心

 

粉ふるいは、ザルの部分が細かいので、小さい虫も取り除くことができます。

少し時間や手間がかかりますが、ほとんどの虫を取り除くことができました!

 

〈保存方法〉

ペットボトルに小分けにして冷凍庫に保存しています。

飲みたい分だけ、冷蔵庫に保存しておくといいですね。

 

〈飲み方〉

しそジュースは、水や炭酸で割ると美味しいです!

お酒と割っても美味しそうですね。

上記の分量で作った場合は、水や炭酸と割って飲んでください。

 

最後に


育児や家事の合間に作ったので、結局2時間近くかかってしまいました・・・。

余裕のあるときに作り置きすると、ママの負担も軽くなりますね。

 

子どもと一緒に赤しその葉っぱを取り除くこともできるので、子どもと一緒に作ることもできます。

今年は、梅雨明けも早く暑い日々が長いので、夏バテにも効果的と言われるしそジュースを飲んで暑い夏を乗り切りましょう!