2歳児のトイトレが上手くいかない!トイレを嫌がったり漏らしたりする子どもの対処法5選
こんにちは、マリーです!
今年の夏は、もうすぐ2歳半になる娘のトイレトレーニング(以下、トイトレ)を行う予定でしたが、親子共に体調不良でまだ始められていませんでした。
ただ、身内から「2歳なのに、まだオムツ?」という指摘があり、親のやる気スイッチがONになりました!笑
実は、娘のトイトレは2歳前から始めていましたが、冬だったいうこともあり漏れ続ける状態が続いたので、一旦ストップしていました。
一度、トイトレを始めていたこともあり、今はウンチだけトイレで成功しています。
(ウンチの方が難しいと言われているのに、なぜかウンチだけは教えてくれます^^)
トイトレを再開して明日で1週間ですが、オシッコの成功率も上がってきています。
前回よりも、かなり好感触でトイトレを上手く進められていますので、途中経過ではありますが、1週間での成果やコツなどをお話ししようと思います。
今回は、「トイトレはいつから?」「トイトレの準備物」「頻繁に漏らす場合の対処法」についてお伝えします。
トイトレはいつから?
2歳でトイトレを始められる方が多いように感じますが、実際にトイトレはいつから始められるのでしょうか?
トイトレを始める時期は、子どもの月齢ではなく、成長スピードややる気で決めることをおすすめします。
大切なことは、お子さんのやる気と言葉のコミュニケーションが取れるかどうかです。
まだ言葉は話せなくても、ママの言葉を理解していれば大丈夫です。
ちなみに、上の子は1歳半頃から始めましたが、まだ言葉は話せていませんでした。
ただ、2歳過ぎにはパンツでお出かけできていました。
月齢が低い子どもほど、「トイレへ行く」ということを習慣づけやすいので、逆に早くオムツが外れるパターンもあります。
あとは、ママが焦らずに始められるタイミングで始めましょう。
トイトレの準備物
2歳でトイトレを始める際に、事前に準備しておくと安心なものを5つご紹介します。
- 補助便座
- おまる
- トレーニングパンツ
- パンツ
- 布おむつカバー
①子供用の補助便座を用意しておくと、子どもも安定して座ることができます。
補助便座には、ステップ台と一体型になったものや、持ち手の取り外しのできる物まで幅広い種類があります。
我が家は、こちらの補助便座を使用しています。
今は、持ち手を取り外して自分で座る練習も行っています。
上記のような補助便座の場合は、自分で座れるようになるためにステップ台を合わせて用意しておくといいですね。
②トイレの補助便座を怖がる場合は、おまるから始めてみることも一つの手です。
おまるは琺瑯、プラスチックなどいろんなタイプがあります。
うちでは、野田琺瑯さんのおまるを使用していました。
1歳過ぎの子どもでも使用できるので、早くトイトレを始めたい方はとくにオススメです!
③トレーニングパンツ(以下、トレパン)には、紙と布のトレパンがありますが、できるだけ子どもに”漏れる”ことをわかってもらうために、布製のトレパンで練習しています。
そのため、今回は布製のトレパンについてお話しします。
布のトレパンには、2〜6層までの幅広い種類があります。
とくに、おすすめは3層と4層です。
初めてトレパンを使用する際は、4層から始めてみましょう。
6層から始めるママさんもいますが、6層は厚みがあるので歩きにくい上、蒸れやすいです。
少しずつオシッコが成功してきたら、3層へ移行してみましょう。
4層のトレパンは、おまるでもお世話になったことりワークスさんのものを使用しています。
オーガニックコットンなので、肌にやさしく蒸れにくいです。
上の子の時から愛用中ですが、10枚ほど持っています。
4層でも厚みがあるので、洗濯が乾くまで時間がかかります。
そのため、洗い替えのことも考慮しました。
3層のパンツは、パイル生地にしました。
こちらのミニーちゃんと、アンパンマン(画像なし)のトレパンの計6枚持っています。
④「完璧にオムツ外れができていないのに、パンツも必要?」と思われるかもしれません。
ただ、あえてパンツを履かせて”漏れ”を体感させることも一つの方法です。
・パンツに漏れたことを教えてくれない
・ずっと漏らし続けている状態が続いている
などの場合は、いきなりパンツを履かせてみても◎。
ただし、漏れることが大前提なので、お家の床は汚れても大丈夫な環境に整えておきましょう。
漏れたときに、「チッチ」と言ったり、パンツを指差したりすることを繰り返すことで、子どもは「パンツで漏らすことは気持ち悪い」と感じるようになっていきます。
実は、息子・娘ともにいきなりパンツ作戦を実行しましたが、ともに成功しています。
はじめのうちは、だだ漏れするので片付けが大変ですが、一度「不快感」を覚えるとトイレでしてくれるようになっていきました。
ママは、覚悟が必要になりますが、なかなか上手く進まない時は実践してみてください。
⑤長時間外出するときや、就寝時などには布パンツだけでは漏れる心配があったので、布おむつカバーを使用していました。
ずっと、子どものトイトレだけを意識し続けることは、かなり大変ですよね・・・。
そのため、少し家事に集中したいときや外出時には、トレパンの上から布おむつカバーを履かせていました。
使用中の布おむつカバーです。
ことりワークスさんのトレパンとセットで使用しています。
ウールなので、「蒸れない・漏れない・臭わない」の三拍子です!
頻繁に漏らす場合の対処法
「2歳で始めたトイトレが上手くいかない。」
「ずっと漏らし続けている。」
「そもそも、トイレへ行くことを嫌がる。」
上記のような場合は、どのようにすればよいでしょうか?
頻繁に漏らす場合の対処法としては、以下の5つがあります。
- 定期的にトイレへ行く習慣を身につける
- ママから「トイレへ行こう」と誘う
- トイレへ行ったことを褒める
- 失敗しても怒らない
- 外出時や就寝時はオムツで過ごす
①まずは、1日1回でもいいので、どこかのタイミングでトイレへ行きましょう。
・起床時
・食前・食後
・お出かけ前・帰宅後
・お昼寝前・起きた後
・お風呂の前
・就寝前
などのように、生活の中で「トイレへ行く」ということも、習慣化してみることをおすすめします。
私が試して成功率の高かったタイミングは、「起床時」です。
朝起きてすぐトイレへ行くと、ほぼ100%の確率でオシッコが出ました。
あとは、お昼寝から起きてきたときもオシッコの成功率が高かったです。
②なかなか、自分で「オシッコ」と言わないときは、ママからトイレへ行こうと声かけしてもよいでしょう。
子どもは、遊びなどに夢中になっているときは、オシッコのことは頭の中にない可能性が高いです。
オシッコを思い出させるために、ママから「オシッコ行ってみる?」と声かけすると、出ることもあります。
オシッコの出る時間の間隔がある程度掴めるようになってきたら、時間をみながら随時声かけしてみても◎。
③「トイレへ行こう」と誘ってみても、トイレを嫌がる子どももいますよね。
そんな子どもには、トイレの中まで来れたときは「トイレに来れてえらいね!」などと伝えてみましょう。
トイトレは、「①トイレへ行く→②便座に座る→③オシッコ・ウンチを出す」という順番で行うので、①に成功しただけでも、トイトレは進んでいますよ。
④お漏らしが続くと、ママも焦って感情的になってしまうこともありますよね。
イヤイヤ期が重なると、上手く行かずにイライラすることも多いかもしれません。
ただ一度怒ってしまうと、子どもは萎縮してしまう恐れがあります。
トイトレは、”失敗することが大前提”ことを頭の片隅に入れておきましょう。
⑤外出時や就寝時などの長時間パンツを替えられないときは、紙オムツを履かせることも一つの方法です。
長時間布パンツでいると、お漏らしの処理などの手間はママの負担につながります。
そのため、長時間パンツを替えられないときには、紙オムツと併用してみてもよいでしょう。
「紙オムツを履かせて、オシッコの感覚が前の状態に戻ってしまうとどうしよう・・・。」と懸念している方は、トレパンの上から布おむつカバーや紙オムツを履かせて漏れを防ぐ方法もあります。
最後に
今回は、「トイトレはいつから?」「トイトレの準備物」「頻繁に漏らす場合の対処法」についてお話ししました。
トイトレは、簡単に終わった子もいれば、数ヶ月かかる子もいるので、親子ともに根気強い気持ちで続けることが大切ですよね。
我が家も、「そろそろトイトレ再開しないとな〜」というダラダラした状態でいたので、ある程度、覚悟を持つことが大事なんだなと気づかされました。
冒頭でお話しした身内の一言で、前向きな気持ちでトイトレを続けられています。
トイトレを始める前に、何か目標を立ててから始めると覚悟とやる気につながるかもしれませんね!
また、トイトレの結果は、別の機会にお話ししようと思います。